鶏のうまいうまい焼き(作ってみました)
材料(二人分)
- 鶏もも肉 300グラムくらい
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま油 小さじ1
- ※しょうゆ 大さじ1
- ※酒(赤白ワインでもOK) 大さじ1
- ※みりん 大さじ1
- ※砂糖 大さじ1
- ※すりごま 大さじ2
- ※にんにく(チューブ) 少々(お好みで)
- ※しょうが(チューブ) 少々
作り方
- 始めに※の調味料をすべて混ぜ合わせておきます。にんにくはにおいが気になる方はお好みで。少しだけでも入れたほうが美味しくなります。
- 鶏もも肉はから揚げサイズの一口大に切っておきます。
- お肉全体に、塩、こしょうをします。 クレイジーソルトやブラックペッパーなどもいいです。
- フライパンにごま油を敷き、中火で熱します。
- フライパンが温まったら皮目の方から鶏肉を入れます。しっかりと焼き色を付けましょう
- 約3分くらい焼いてください
- 焼き色を確認して返します。
- ここからは弱火にして5分程度、じっくり焼きます。
- 両面に焼き色がついたら混ぜ合わせておいた※の調味料を入れます。 出ている油は気になるならふき取っても良いですが、うま味が出ているのでほどほどに・・・・・
- ここで一気に強火にします。そして、煮詰めていきます。
- とろみがついてきたらOKです。
- 盛り付けて出来上がり。
- マヨネーズをかけると余計にゴハンが進みますよ~♪
鶏むね肉のねぎソースかけ
材料
- しょうゆ 100CC
- みりん 100CC
- ごま油 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- ねぎ 1/4本
- 鶏むね肉 大1枚
作り方
- しょうゆから砂糖までをよく混ぜ合わせます。
- ネギをみじん切りにします。
- 切ったネギは調味料の中に混ぜます。
- 調味料は混ぜたらラップをかけ、30分ほど冷蔵庫で冷やします。
- ここからは鶏むね肉をカットします。カロリーを減らすため、皮は取り除きます。
- すぐに焼けるように3枚にカットします。(わりと適当で大丈夫です)
- 3枚に切り分けたら、並べて、片栗粉を両面に振ります。(まんべんなく振り掛けてください)
- フライパンを熱し、サラダ油大さじ2くらいをひきます。(あればオリーブオイルなどの方が健康的かも・・・・・)
- むね肉を入れ、(3枚同時に)入れたらすぐに蓋を閉めます。(油飛び跳ね防止)
- 2分ほど待ち、こんがり焼き色がついていたらひっくり返します。
- ひっくり返したら、また蓋をして、2分ほど裏面を焼きます。
- ※焼けたかな?と思ったらいったん切ってみて焼き加減を調節してください。
- 厚さによっては追加焼きが必要です。
- お皿に盛り付け、冷やしておいたネギソースをかければ完成です!
いかがですか?胸肉なのでヘルシーですね!!!!!
油淋鶏
材料
- 鶏もも肉 2枚
- ネギ 1本
- レタス ミニトマト(飾り用)
- しょうゆ
- 砂糖
- 酢
- おろしにんにく
- ごま油
- おろしショウガ
作り方
- 鶏もも肉を観音開きに切ります。(この際、少し包丁でグサグサしときます)
- 塩コショウを振ります。
- 片栗粉をまぶします。(カリッとした鶏になります)
- フライパンに火をつけ、鶏を敷き、油を大さじ2回しいれ、蓋をします。
- 焼いている間にネギソース作りです
- ネギは輪切りにします。
- 切ったネギを、耐熱容器に入れ、電子レンジでチン(2分くらい)
- そうしてる間にフライパンの火を弱めの中火にして焼き色を付けていきます。
- 盛り付けの準備!!!
- 下にレタスを敷いてかさ増し(手でちぎります)
- その間にネギソース作り!!
- チンしたネギに、しょうゆ以下を全て混ぜます。
- 鶏肉を返し、焼けるのを待つだけです。
- その間にミニトマトもレタスの周りに飾り付けておきましょう。
- 弱めの中火でだいたい鶏肉に焼き色がついて火が通ったら、レタスの上に盛り付け、ネギソースをかけて完成!!!!!
いかがですか?
最後にご紹介したみきママさんは有名な料理研究家さんで、テレビなどでもおなじみですね♪
この油淋鶏も、調理時間は約10分!!!!!
今回は鶏料理をご紹介しました♪