私のランチに欠かせない、最強のお店です。
リンガーハットさん。
小さい頃から1番好きなのは「ちゃんぽん」と、答えるくらい大好きなのです。
幼稚園児の頃から、大人用の一杯くらい、ペロッと食べてました。(あの頃の私には丼が洗面器みたいだなあと思ったのを今でも覚えてます)
ちゃんぽんのいいところはなんと言っても栄養満点な所ですね。
また、リンガーハットさんの野菜はすべて国産。
通常のちゃんぽんにいたっては、麺1.5倍、2倍が無料であるのも魅力の一つですね。
長男はたまに行くと、麺2倍をペロッと食べますし、私も2倍にして三男にシェアします。
また、また、店頭設置のZeetle(じーとる)というアプリを使って携帯をかざし、来店ポイントを貯めると、餃子が無料になったり、ちゃんぽんや皿うどんが無料になったりもします。
リンガーハットさんヘビロテユーザーの私にはとってもありがたいポイントサービスなのです。
さらに!!!!レシートも大事なんですよ!!!!!
一番下にあるQRコードを読み込んでアンケートに答えると、次回それでドリンク1杯か、餃子5個が無料になるのです!!!!!(上に書いたZeetleとの併用は不可のようです)
なので、上手に使って、安く、お得にお昼に通わせてもらってます♪
そもそも、ちゃんぽんとは?
- ちゃんぽんとは、「さまざまなものを混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉であり、そのような料理の名称。各地に存在する郷土料理。
- ちゃんぽんの種類
- 長崎のちゃんぽん
- 北九州戸畑のちゃんぽん
- 天草のちゃんぽん
- 水俣のちゃんぽん
和風スープのちゃんぽん
- 彦根のちゃんぽん(カツオ、昆布出汁ベースのスープが特徴。)
- 八幡浜のちゃんぽん(鶏がらや煮干しで出汁をとったあっさりスープが特徴。また、八幡浜の特産品であるじゃこ天などの練り物を使った店も多い)
- 福岡のチャンポンうどん(中華めんでなく、うどんを使用したお店もある)
あんかけのちゃんぽん
- 秋田のちゃんぽん(魚介類と野菜に大量の餡がかかった味噌味のスープが特徴)
沖縄のちゃんぽん
- 平皿に盛ったごはんに野菜炒めの卵とじが乗った料理を指すそうです。
このように、各地には色々なチャンポンがあるんですね・・・・・
以前、九州の人がどこかで皿うどんを注文したら、予想と違ってたものが出てきてびっくりした、という記事を見たことがあります。
私も、沖縄でちゃんぽんを注文したらビックリしますよね(笑)(*^_^*)
それでは、簡単にチャンポンのスープの作り方を載せます。
材料(3人分)
- 鶏がらスープの素 大さじ1.5
- キューブコンソメ 半分
- オイスターソース 小さじ2杯
- 塩 小さじ3分の1
- しょうゆ 小さじ3分の1
- コショウ 少々
- 水 600CC
- 牛乳 350CC
つくりかた
- 牛乳以外の材料を全て鍋に入れて、沸騰する直前まで加熱します。
- そこへ牛乳をいれて、再度沸騰寸前まで加熱すれば、万能ちゃんぽんスープの出来上がり!!!!!
- お好みの麺、炒めた具材などとともに、使えますよ!!!
いかがでしょうか?
私は、作るならオーソドックスに、キャベツ、もやし、豚バラ、かまぼこ、コーン、シーフードミックスもいいですねー(*^_^*)
いつもランチでリンガーハットさんですませてしまうので、実は自宅ではチャンポンを作ることがないんですよね。
ちなみに・・・・・今日は皿うどんいただきました。
餃子はもちろんレシートアンケートです♪(*^_^*)
いつも、アンケートに書かせていただくのですが、皿うどんにも、麺1.5倍ができないかあ・・・・・
皿うどんは麺二倍しかなく、有料なので挑戦したことがないのです。餡が足りなくなりそう・・・・・(+_+)有料でもいいから挑戦してみたいですねー。
では、最後にちゃんぽん動画です!!!!!